ライバー配信は初心者おすすめ…本当?
実はこの半年でライバー事務所に入って本当に稼げるか検証していました!!!事務所について詳しくは記載できませんが、バーチャル系のアプリで毎日配信してました。
半年続けた結果、ライバー配信での副業は、人と交流するのが好きな人なら絶対始めるべき!といえるくらい価値がありました。
初心者がいきなり事務所に入ってどのくらい稼げるのが、実際やってみて何がつらいのかレポートを記録します。

ていうかまず初心者が本当に事務所に入れるか疑問でした…これについてもしっかり解説していきますよ。
副業初心者にライバー配信がおすすめな理由

ライバー副業のメリットは、なんと言っても楽しみながらできる点!基本的におしゃべりが稼ぎとなるので、自分の話や相手の話を聞くことが仕事になります。
ギフトを得た分が収入となるため、いかに交流を深めるかが勝負です。アプリ内のギフト額を競うイベントに加入して応援をもらったり、自分でイベントを企画して参加してもらったり…楽しみ方はさまざまです。この辺は、一度何かしらのアプリを入れて見てもらった方が早いですね。
またライバー副業は個人でもできますが、初めて配信するなら基本を覚えるために事務所に加入もおすすめです。本気でやりたい人向けに、時給を保証している事務所もあります。

テキトーにやれば、いくら毎日超時間配信していても収入0円ですが、交流を深めて色んな人に来てもらえると、月10万円の収入も目指せます。夢がある!
まずはアプリ選びが重要

配信で稼ごうと思ったらまずやることは、アプリのインストールです。主にバーチャルのアバターを使うタイプかリアルな映像で配信するタイプの2種類があります。
筆者は現実の自分を見られたくないため、バーチャルのアバターを使って配信することに決めていました。事務所によっては複数のアプリに対応しているものもあるため、まずざっくりと「こんなアプリがあるのか~」程度に見ておくといいと思います。
バーチャルアバターの配信アプリ | リアル映像の配信アプリ |
REALITY(リアリティ) | BIGO LIVE(ビゴライブ) |
Mirrativ(ミラティブ) | 17LIVE(イチナナライブ) |
IRIAM(イリアム) | Pococha(ポコチャ) |
大手の配信アプリはこの辺です。ミラティブはゲーム実況に適したアプリで、REALITYはアバター着せ替えが豊富で個性を出せるのが特徴ですね。IRIAMはイラストを動かすため、Vtuberのような配信が可能です。どのアプリでも投げ銭機能があるため努力次第でしっかり稼げます。

正直アプリ自体は完全な好みってところはありますね。やっぱり副業狙いなら、バーチャルよりリアル映像の方がリスナーの母数が多い印象です。
筆者はこの6つの中ならBIGOlive以外の5つを体験したため、需要がありそうならアプリのレビューを書きます。
事務所に入るまでの流れと聞かれた内容
まずは気になる事務所にLINEから「入所したいんですけど~」と送りました。現在は多くの事務所が公式LINEを持っているので、LINEのみで簡単に登録できるのが良いですね。
折り返し連絡が来て、審査のために一度面談をすることになりました。面談といってもお互い顔を出さない通話であり、ほぼ雑談のような雰囲気でおこなわれました。
事務所によって面談の雰囲気や聞かれることはまったく異なると思いますが、筆者がいる事務所は非常にゆるい雰囲気で話しやすかったです。悪く言えば、簡単な受け答えができれば誰でも入りやすい事務所ってことですね…。

規約により聞かれた内容を細かく言えないのが残念ですが、どの事務所でも共通で「なぜ事務所に入所して配信をやりたいか」といった理由は考えたほうが良いかもしれませんね。
ちなみに筆者の場合は、所属している事務所は複数の配信アプリに対応しているのですが、「今お話しした感じだと、(筆者の希望する)アプリではちょっと厳しいかもしれませんね~」とやんわり言われました。悲しい!!
配信スタイルは面談前に決めておこう
配信スタイルとは、「雑談」や「カラオケ」など、自分の配信でするざっくりとした内容です。一般的にはいつもは雑談、たまに歌ったり企画をしたりといった内容が多いのではないでしょうか。
中には占いや弾き語りなど自分の得意なことでリスナーを楽しませるといった方法もあります。リスナーを占ったり、曲のリクエストを受け付けたりなど、リスナーとふれあいの機会が増えると応援されやすくなります。

筆者は雑談一択でした!まったくできないギターやピアノを1から練習する配信も考えましたが、賃貸であるため断念しました…。
結局初心者でも稼げるの?半年間で稼いだ金額を公開

1ヶ月目:13,200円
2ヶ月目:0円
3ヶ月目:6,400円
4か月目:15,100円
5ヶ月目:0円
6ヶ月目:6,100円※端数切捨て

個人的にはまあまあ頑張ったほうです(笑)
結論から言うと、毎日配信しても真面目に取り組まないと稼げないことがわかりました。
マネージャーからも言われましたが、配信して間もない期間で、いかに応援してくれるファンを作れるかが勝負です。応援、というのは投げ銭ですね…。
筆者の場合、応援してくれる人がわずかな人数居てくれましたが、高額なギフトを投げる人が来なければほぼ儲け無し…実質、1~2人の力でここまでお金になりました。
取り組んだうえで分かった稼げる方法

配信を半年やったうえで、どのようなことをすれば稼げるのか分かりました。
それは、いかに人と交流するかということ。
こう書くと「当たり前では?」と思われるかもしれませんが、自分の配信のみでなく、人の配信、SNS、ありとあらゆる部分で人に絡みにいくのです。大事なのは自分から動くこと!!
自分の配信に来てくれる人と話すのは配信の基本中の基本です。配信を始める前、もしくは始めたその日から、人の配信枠に積極的に行って、自分を知ってもらう必要があります。

人の枠に行くのは、自分の宣伝にもなります!積極的にコメントして楽しい人だと思わせて、自分の枠に来てもらいましょう。「来て!」って言わなくても、相手が面白い人だなと思ってくれれば、勝手に来てくれます(笑)
企画やコラボも積極的におこなうべし

配信アプリではコラボできる機能があったり、企画に向いているギフトの種類が豊富だったり、さまざまなツールが用意されています。誰かと仲良くなったらそれとなくコラボに誘ってみたり、人が定期的に来るようになったら企画を考えてみたりなど、楽しみながら配信できます。
たとえば体を張ったものだと、ギフトに応じて虫や辛い物を食べる、筋トレするといったものもありました。ここまでしなくても、「昔食べてた駄菓子」とか、「好きなアイス」とかトークテーマを決めるだけでも集客になりますよ。
結局、事務所所属と個人勢はどっちが稼げるの?

初心者が本気で取り組みたい!絶対頑張る!!というなら、事務所の面談に応募してみるのも良いと思います。ある程度配信に慣れていて、人との交流も積極的にできる!というなら、個人でもきっとやっていけます。
というのも、事務所がやってくれることは時給の補償ではなく、「リスナーが来るためにはもっとこうしたらいい!」といったアドバイスと、事務所内でのコラボ企画などです。そのためコミュニティを利用してより稼ぎやすくなります。
個人でやる場合は、事務所の縛りがなく自由度が高い分、交流や企画のコツもすべて自分でどうにかしないといけません。

こっちが絶対良い!というのはありませんが、副業としての目的があるなら、ライバー事務所を探してみることをおすすめします。
根気があれば知識が無くても稼げる副業

配信の副業は、特別な知識はまったく必要ありません。しかし喋ることが好きなだけでは、副業として成り立たせるのは難しいでしょう。
喋ることに加えて、交流が好きな人であればチャンスはいくらでもあると思いました。とにかく人の配信を見まくってコメントしていけば、ほかの配信者はもちろん、その配信に来てるリスナーも呼び寄せられます。
始めるのはタダですし、まず雰囲気をつかむために気になるアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

無理に事務所に入る必要もないですが、本気で頑張りたい!絶対稼ぐ!!というなら、やっぱり事務所のサポートに頼ったほうが良いと思います。配信に慣れている人なら個人でも全然OK。ぜひ挑戦してみてください!